咬合治療
咬み合せは、歯の高さが少し変わるだけで変化します。例えば、むし歯治療でかぶせた被せ物の高さが合わないと、それだけで咬み合わせが悪くなります。そのため、被せ物が周囲の歯より少しでも高いと、歯を合わせたときに違和感を感じてしまうのです。
咬み合わせが悪いこと自体は、病気ではありません。しかし、病気を引き起こす要因の一つとなり得るため、健康を考える上では無視できない問題なのです。
咬み合わせの悪さが
もたらす問題
咬み合わせの悪さがもたらす問題
毎日の生活で体調不良が続く場合、それは咬み合わせの悪さが原因かもしれません。
慢性的な肩こりと頭痛
咬み合わせが悪いと、咬むときに使う筋肉のバランスが崩れ、肩こりや頭痛の原因になります。肩こりや頭痛は、疲れやストレスだけでなく、咬み合わせの悪さによっても起こります。
歯周病
咬み合わせが悪い人は、歯周病になりやすい傾向にあります。正しい咬み合わせが乱れると、歯にかかる負担が不均一になり、歯周組織に炎症が起こることがあるからです。歯周病が進行すると、歯ぐきの腫れや出血、歯が抜けるなどの症状が現れ、最悪の場合、歯を失ってしまうこともあります。
むし歯
正しい嚙み合わせが乱れると、食べ物が均等に咀嚼されず、歯に負担がかかります。特定の歯に過度な力がかかると、その歯がむし歯になる可能性が高くなります。また、咬み合わせの悪さが原因で歯並びが悪いと、正常な歯並びの人よりも歯磨きやフロスがしにくくなり、歯ブラシやフロスが歯の隅々まで届きにくくなるため、むし歯のリスクがさらに高まります。
また、咬み合せが悪い人は口呼吸になりやすく、これもむし歯になりやすい要因の一つです。口呼吸をすると、乾燥した空気を口の中に取り込むことになり、唾液が蒸発してしまい、唾液の自浄作用が十分に期待できなくなるからです。
胃への負担
咬み合わせが悪いと、食事中に食べ物を咬み砕くことが難しくなります。本来、食べたものは細かく咬み砕かれた状態で胃に送られるのですが、十分に咬み砕かれていないと、その分胃や腸に負担がかかります。その結果、胃が荒れたり、消化器官を傷めてしまいます。また、食べ物をよく咬まずに飲み込むと、消化不良を起こし、脳の満腹中枢が刺激されるまで食べ過ぎてしまい、肥満につながることもあります。
胃への負担
顎関節症は、咬み合わせの悪い人だけがなってしまう病気ではありません。しかし、咬み合わせが悪い人は、常に顎関節に負担がかかっている状態なので、正常な咬み合わせの人よりも発症しやすく、重症化しやすい傾向があります。顎関節症が悪化すると、顎に痛みを感じ、カクカク音がするようになります。また、口が開きにくくなり、体のバランスが崩れて姿勢も悪くなります。
そして、姿勢の悪さによって腰への負担が大きくなると、腰痛も起きてしまうようになったりと、全身の健康に影響を及ぼします。
歯の大きさや形は、
お口の健康と
深く関係しています
歯が大きすぎると、その歯が邪魔をしてお口全体にうまく力が伝わらないことがあります。当院ではその歯に調整をかけ、安定して力を発揮できるようにします。そのために歯を削ることもありますが、あくまで「なでる」程度の微量な調整で終わります。それほど咬み合わせ治療は繊細な処置なのです。
当院では、当院は歯と歯がうまくかみ合う構造を作り、お口と身体の健康をサポートしています。
咬み合わせは
スポーツをする人の
運動能力に
大きな影響を与えます
歯を食いしばると全身に力が入りやすくなるため、コンディションが求められるスポーツをされる方にも咬み合わせの調整はおすすめです。
当院では、咬合治療で培ったノウハウをスポーツマウスピースにも活かしています。スポーツマウスガードは市販されているものもありますが、より高い効果を求めるのであれば、ご自身の歯に合ったものを装着することをおすすめします。
歯科医院で作るスポーツマウスガードであれば、現在のお口にフィットし、隙間などの誤差のないマウスガードを作ることが可能です。咬む力が増し、運動パフォーマンスの向上につながります。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。